公共施設
32件 11件目から20件目まで表示 (4ページ中2ページ目)
しもつけしりつしもつけふどきのおかしりょうかん
下野市立しもつけ風土記の丘資料館
アクセス JR小金井駅から車で約10分・徒歩40分
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日、第3火曜日、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
平均予算 入館料無料

古墳時代から奈良・平安時代に作られた史跡


しもつけ風土記の丘資料館は、平成27年4月1日に栃木県から下野市に移管され、下野市立しもつけ風土記の丘資料館としてオープンしました。  隣接する国指定史跡下野国分寺跡・尼寺跡、栃木県指定史跡丸塚古墳や愛宕塚古墳などの史跡を「訪ね」、そこから出土した資料をより詳しく「見て・学ぶ」ための施設として生まれ変わりましたので、是非ご活用ください 。*体験コーナー、開館日に開催しています*  粘土でつくるまがたまやえんとうはにわづくりを行っています☆彡 体験料金は各¥100です。※イベント開催時など、体験コーナーをお休みしている場合があります。ご了承ください。                                       

  • 公共施設
きららかん
きらら館(下野市)
きらら館
アクセス 石橋駅から徒歩10分
営業時間 10:00~20:30
定休日 毎週水曜日・第二木曜日・年末年始
平均予算 大広間・浴室・リフレッシュルーム (大人300円/小・中学生200円)

公共施設には見えないおしゃれな建物

大広間、小広間があり、カラオケやマッサージコーナーも併設。健康づくりのトレーニング室は、下野市民のみ利用可となっています(事前登録などが必要。1回500円)。レストランはないが、食事は持ち込み可。お昼時は、売店(弁当やパンなどの軽食のみ)が出店しています。

  • 公共施設
ゆうゆうかん
ゆうゆう館(下野市)
ゆうゆう館
アクセス 小金井駅より徒歩15分・車で5分
営業時間 8:30~20:30
定休日 火曜日・第1水曜日・年末年始
平均予算 大広間・浴室・リフレッシュルーム (大人300円/小・中学生200円)

公共の健康福祉センターの入浴施設

泉質は、天然温泉に含まれる成分を99%以上使用し、ほぼ天然温泉を再現しています。ジャグジー・低温サウナ・ミストサウナ・露天風呂などあります。浴室は内湯の大浴槽とジャグジー風呂。大浴槽は、車椅子用のスロープが広くとられています。お湯は天然温泉ではありませんが人工温泉を謳っていて、「天然温泉に含まれている成分を99%以上使用」などと泉質のよさが強調されています。浴槽の深さで、大浴槽が肩が完全に出るぐらいの浅めの浴槽で、ジャグジーは深めの浴槽です。休憩所は大広間と2つの小広間があり、十分な休憩が出来ます。大広間はカラオケ設備もあります

  • 公共施設
すがたがわあめにてぃぱーく
姿川アメニティパーク
アクセス 石橋駅より徒歩10分
営業時間 通年
定休日
平均予算 無料

家族でのんびり散策

姿川(すがたがわ)アメニティパークは、姿川に沿って細長く延びている公園です。 約3haの園内は、たくさんの樹木と草花が植えられていて、きれいな植物園のような雰囲気があります。また、赤い風車展望台と、池や滝、それに遊具が備えてあるなど、のんびり楽しめる公園です。

  • 公共施設
  • 家族歓迎
やくしじはちまんぐう
薬師寺八幡宮(下野市)
薬師寺八幡宮
アクセス 自治医大駅より徒歩40分
営業時間 通年
定休日
平均予算 無料

石清水八幡宮の分霊を祀った神社

薬師寺八幡宮(やくしじはちまんぐう)は、「災難除(さいなんよけ)・厄除け(やくよけ)の八幡様」とも呼ばれており、多くの参拝客を集めています。かつては、源氏(げんじ)の氏神様(うじがみさま)であったと言われており、源頼義公(みなもとのよりよし こう)や、源義家(みなもとのよしいえ こう)も必勝を祈願をされたという祈願成就(きがんじょうじゅ)の神社です。

  • 公共施設
こくぶんじびーあんどじーかいようせんたーぷーる
国分寺B&G海洋センタープール
アクセス 小金井駅より10分
営業時間 9:00~11:30 13:00~16:00 18:00~20:30
定休日 不定休
平均予算 大人200円 小中学生100円

海洋センター内の屋外プール


栃木県下野市南西部の国分寺地区の中央部に建つ「国分寺B&G海洋センター」には、屋外プールが設置されています。25メートルプールと幼児用プールを備えています。毎年7月上旬から8月下旬の夏季のシーズンにオープンし、夏休み期間中には太陽の陽射しを浴びながら、水泳や水遊びを楽しむことができます。敷地内の国分寺運動公園には、野球場、テニスコートを完備しています。また、保健福祉センター「ゆうゆう館」に隣接し、運動の後には日帰り温泉施設「天平の湯」で汗を流すことができます。 ☆利用期間平成26年7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(火)
7月19日(土)~8月31日(火)

  • 公共施設
  • 家族歓迎
  • 男性歓迎
  • 女性歓迎
てんぴょうのおかこうえん
天平の丘公園(下野市)
天平の丘公園
アクセス 小金井駅から徒歩40分・車で15分
営業時間 終日
定休日 無休
平均予算 無料

貴重な史跡が調和された公園。

美しい自然林と貴重な史跡が残された面積11ヘクタールの公園です。木立の中を小川が流れ、造園のときに発見された古銭をまつる銭石や万葉植物、万葉集の歌碑、花の広場などがあります。例年、春のシーズンには、ベニヒガンザクラから始まり、ウスズミザクラ、タキザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラが順々に花を咲かせ、約1ケ月にわたって花見を楽しむことができます。4月中旬から4月下旬にかけて開催される天平の花まつりは多くの花見客で賑わいます。

  • 公共施設
  • 家族歓迎
べっしょやまみんぞくしりょうかん
別処山公園(下野市)
別処山公園
アクセス 自治医大駅より車で約15分
営業時間 運動施設 8:30~21:30
定休日 無休
平均予算 無料

芝生で覆われた別処山古墳とグラウンドが一体となり、その隣には、ローラー滑り台や大型遊具のある遊び場があります。南側の別処山古墳は登れるようになっており、 頂上からの眺めもよく、おすすめです。. ◇遊具ロングローラー滑り台・大型コンビネーション遊具・ブランコなど ◇運動施設多目的運動場(野球場2面/サッカー場1面/陸上競技場+300mトラック)◇別処山古墳グラウンドの南側に、全長37m、6世紀後半頃に作られた前方後円墳があります。現在は復元保存され、芝生に覆われ登ることもできます。

  • 公共施設
こがねいいちりづか
小金井一里塚(下野市)
小金井一里塚
アクセス 小金井駅より徒歩5分
営業時間
定休日
平均予算

日光社参の休憩所

徳川家康が慶長9年(1604)に江戸日本橋を起点に、東海道・中山道及び北陸道につくらせ、後に全国に広まったといわれます。道程の目印として1里(約4キロメートル)ごとに塚を築き、榎や松を植えたもので、『官本当代記』によると、「一里塚五間四方也」とあり、一辺約9mの方形に築かれていたとされています。

  • 公共施設
さんのうやまこふん
三王山古墳(下野市)
三王山古墳
アクセス 自治医大駅東口から車で約15分
営業時間 通年
定休日
平均予算 無料

県内最古級の前方後方墳

三王山南塚2号墳は、栃木県内最古級の前方後円墳です。墳長50mで前方部を南に向けていて、周溝の形・深さは不定形です。埋葬施設は壊されていることから不明です。弥生時代の終わり頃の住居を壊して造っていることから、弥生土器も多数見つかっています。口縁部と肩部に縄文のある折り返し口縁の大型壺や高坏が出土しています。 三王山南塚1号墳は、2号墳に続いて造られた前方後方墳です。墳長が46.5m、前方部を南に向けていて、周溝の形は不定形です。埋葬施設は盗掘などにより壊されているため不明です。発掘調査により二重口縁壺が出土しているほか、単口縁の壺もあわせると少なくとも十数個体の壺が見つかっています

  • 公共施設
32件 11件目から20件目まで表示 (4ページ中2ページ目)

新着店舗

Terabby
2025.06.25
おもちゃ

古いブリキのおもちゃの修理を承りま...

あなたの大切なブリキ玩具(車)修理あずかります。 ブリキの清掃・分解・全塗装他…

KG高等学院 厚木キャンパス
2025.06.25
教育

みなさんの高校卒業をサポート!

高校卒業までみなさんのサポート!!

食事改善Lab はれうみ
2024.12.30
美容

JR鶴田駅より車で5分

身体がみるみる変わる ダイエット

K.sサロンヘアメイク専門店
2024.10.07
美容

自分史上最高の私になる

オリーブ訪問美容部門

小川敦子 手相鑑定 手相占い ハートフルラック
2024.09.02
手相鑑定

手相は脳科学であり統計学

Viision